つちこねぶろぐ

旅行とか健康とかお得なこととか

【ヤマト・日本郵便・佐川】荷物受け取りを非対面(置き配)に変更する方法

f:id:pugging:20200801093756j:plain


コロナ禍で感染予防が求められる中、ネットショッピングを利用することが多くなっているかと思いますが、受け取りの際の感染リスクをできるだけ減らすために非対面で受け取る方法を紹介します。

 

それは・・ドライバーがインターホンを鳴らした際に「玄関前に置いてください」と伝えるだけです。

コロナ禍により、宅配大手3社は非対面でのサインレス受け取りに対応しているため、非対面受け取り希望と伝えると玄関前に置いて配達完了となります。

 

ヤマト運輸

受領印・サインの省略および非対面での荷物のお受け取りについて(4月28日11:00更新) | ヤマト運輸

弊社 セールスドライバーがご自宅にお伺いした際、インターホン等でご希望をお知らせください。お客さまからのご希望に基づき、ご自宅の玄関前等のご指定いただいた箇所へのお届けを行います。

 

日本郵便

ゆうパックおよび書留郵便物等のお受取方法について - 日本郵便

配達担当者がお客さま宅への配達時にインターホン等でご案内いたしますので、お受取方法のご希望をお知らせください。ご希望に応じて郵便受箱・玄関前等のご指定いただいた場所に置く形でお届けします。
なお、配達担当者がご希望に応じお届けした旨を記録することにより受領印に代えます。

 

佐川急便

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ...│お知らせ│佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>

宅配便のお届けにお伺いした際、佐川急便セールスドライバー®に非対面配達を希望する旨、お伝えください。
玄関前など、お客さまがご指定いただいた場所に宅配便をお届けします。
非対面でのお受け取りを選択いただいた場合は、伝票への押印・サインは不要です。

 

注意する点は、玄関前に荷物を置いた時点で配達完了となるため、荷物を誰かに盗まれないうちに引き上げれる必要があります。

そのため、ドライバーの配送時に在宅しておく必要があります。

 

Amazonなどのネットショップによっては、注文時に置き配を指定することでインターホンに出ること無く置き配してもらうことが出来ますし、万が一の盗難時にも保証があるため在宅しておく必要がありません。

確実な受け取りのためには、このようなAmazonを使うのもオススメです。

www.amazon.co.jp

NTTの無線LANカードを購入して、レンタル料100円~300円を毎月節約する方法

f:id:pugging:20200723183106j:plain


お家の光回線のWi-Fi環境において、NTTのフレッツ光やコラボ光を契約している場合に使える節約術です。

NTTのルーター機能付きモデムのてっぺんに無線LANカードを挿している場合、レンタル料としてNTTに月100円~300円を支払っていると思いますが、レンタルをやめてネットで購入した無線LANカードを挿すことでレンタル料を節約できます。

 

また、現時点で無線LANカードをレンタルせずに他の無線ルータを使っているかたも、この無線LANカードを購入して挿すことで電気代の節約やケーブル周りをスッキリさせることが出来ます。

 

無線LANカードの仕様

対応機種

無線LANカードは次のいずれかの型番のものです。

対応するNTTのモデムは次のひかり電話対応機種になります。

  • 「PR-600KI」「RX-600KI」「PR-600MI」「RX-600MI」
  • 「PR-500KI」「RT-500KI」「PR-500MI」「RT-500MI」
  • 「PR-400MI」「RT-400MI」「RV-440MI」「PR-400NE」「RT-400NE」「RV-440NE」「PR-400KI」「RT-400KI」「RV-440KI」
  • 「RV-S340SE」「RV-S340NE」「RV-S340HI」
  • 「PR-S300NE」「RT-S300NE」「PR-S300SE」「RT-S300SE」「PR-S300HI」「RT-S300HI」
  • 「11N-ADP」

赤字のものは「2」のみ対応となっていますが、無印でも使えるかもしれません。「2」のある無しで性能が変わらないので・・

 

性能

最大消費電力は2.2Wとかなり省エネ性能で、一般的な無線LANルータの1/10程度です。

ただし、電波が届く範囲が一般的な無線LANルータと比べて狭いようですので、広い家にお住まいであればいまいちかもしれません。ひとり暮らしであれば十分な強さです。

 

2.4GHz帯

IEEE802.11b/g/n、最大速度:300Mbps

こちらは無線LANカード自体から電波を飛ばすものです。

 

5GHz帯

IEEE802.11ac/n/a、最大速度:1.3Gbps(RT-500MIの場合)

こちらは無線LANカードを挿すことによって、モデム自体の5GHz帯の無線LAN機能が開放されるものです。

モデムの性能によって仕様が変わると思いますが、RT-500MIの場合は1.3Gbpsとまずまずの高速性です。

 

購入方法

Amazonやヤフオク、メルカリなどのサイトで出品されています。

どれも中古であればレンタル落ち品ですが、あまり壊れた報告は見当たらないので、そこまで心配はいらないようです。

相場はフリマサイトであれば2000円程度、Amazonであれば4000円程度でしょうか。

フリマサイトやヤフオクでは上限1000円オフクーポンが配られることがあるので、それを活用すれば1000円程度で購入出来ます。

NTT東日本 SC-40NE「2」無線LANカード

NTT東日本 SC-40NE「2」無線LANカード

  • メディア: エレクトロニクス
 
NTT西日本 SC-40NE「2」 無線LANカード

NTT西日本 SC-40NE「2」 無線LANカード

  • メディア: エレクトロニクス
 

カードには東日本版と西日本版とがありますが、どちらでも使用可能なようです。

また、「2」か無印かで性能差は無いので、安く手に入る無印もおすすめです。

 

いくら得できるか

月のレンタル料が300円で、フリマサイトで2000円で購入したとすると7ヶ月で元が取れ、以降は毎月300円、年間で3600円得する計算になります。

月100円でレンタルしている場合も、2年弱で元が取れますので、検討してみてはいかがでしょうか。

 

無線LANカードのレンタル返却

返却にあたっては、契約内容によってNTTか光事業者に解約の連絡をする必要があります。

返却はNTTの場合は着払いで送付できますので、こちらの持ち出しはありません。

 

まとめ

私は自宅と実家の2箇所でレンタルしていたのを解約しました。

また、古い無線LANルーターを使っていた親族家で新たに購入したカードを挿入し、電気代の節約することにしました。

ずっとレンタルしているカードがあれば、購入してみてはいかがでしょうか。

使わなくなったら、フリマサイトで出品すれば持ち出しは数百円ですので、試す価値はあると思います。

 

【4回目で合格!】はてなブログでGoogleアドセンスに合格するためにしたこと

f:id:pugging:20200723154807p:plain


昨月から3回アドセンスに申請しては却下されるのを繰り返し、しばらく時間が立たないと無理かと思っていたが、4回目で合格メールが届いた。

何が合格の要因か分からないけれど、不合格から合格するに至る過程で改善した点をまとめる。

 

はてなブログPROに登録し、独自ドメインに変えた

tsuchikone.com

過去記事のとおり、はてなブログPROに登録して独自ドメインに切り替えた。

調べると無料版はてなブログではてなドメインでもアドセンスに合格することは出来るようだが、独自ドメインにしたことで多少はプラスに働いたと思う。

独自ドメインはお名前.comで取得した。はてなブログと提携?しており、はてなブログのヘルプに設定方法の記載があるので分かりやすい。

 

お問い合わせとプライバシーポリシーを設置

アドセンスの申請にあたってはプライバシーポリシーの登録が必須になっている。最初は知らなかった。

必須コンテンツ - AdSense ヘルプ

いろんなサイトを参考に、アドセンスだけでなくアフィリエイト関係のプライバシーポリシーの記載ルールを調べて作成し、フッタに固定リンクを設置した。

プライバシーポリシー - つちこねぶろぐ

 

また合わせて、お問い合わせページも作成した。

お問い合わせ - つちこねぶろぐ

 

記事数を増やし、記事ごとの文字数も増やした

あからさまな収益サイトではアドセンスには合格せず、内容が重要とのことなので、収益のことは考えずに記事を更新した。

そもそも収益は発生していないが・・

SEO対策にも繋がるし、ブログ更新のモチベーション的にも書きたい記事を書くことを心がけた。

 

まとめ

独自ドメインでの運営1ヶ月、記事数18、申請4回目で合格することが出来た。

とりあえずは自動表示設定にしているが、今後は表示箇所などもカスタマイズしていきたい。

【店頭でもネットでもOK!】ビックカメラで通常価格より11.5%以上お得に買い物する方法

f:id:pugging:20200719125236p:plain

https://www.biccamera.co.jp/より引用


家電や日用品を買うとき、Amazonを使う方も多いと思いますが、ビックカメラやヨドバシカメラはポイント還元を考慮するとAmazonと同価格に設定されていることが多いです。

ヨドバシカメラは提示されている価格より安く購入する方法はほとんどありませんが、ビックカメラは更にお得に購入する方法がありますので、結果的にAmazonで買うよりもお得になります。

 

今回紹介する方法をすべて適用すると、実質11.5%以上得する計算になります。

(内訳)

ビックポイント+3%

支払い金額-5%

LINEポイント+3%+0.5%

(ネットのみ)LINEポイント+200ポイント以上バック

ビックカメラの通常ポイント10%も足すと、表示価格から最大で21.5%以上の還元を受けられることになり、かなりお得に買い物出来ます。

 

適用するサービス

 

クーポン適用で+3%ポイントアップ

ビックカメラでは+3%ポイントアップのクーポンを日常的に配布しています。

2020年7月時点では、次のクーポンが適用可能です。

ビックカメラ、コジマで使えるポイントアップクーポン | ジョルダンクーポン

一応、期限が記載されていますが8月以降も同様のクーポンが配布されると思います。

店頭購入の場合はバーコードをレジで提示し、ネット注文の際はクーポンコードを注文確定前に入力してください。

 

LINE Pay支払いのクーポンで5%オフ

LINEポイントクラブではLINE Payで使える各種クーポンを配布しており、ビックカメラの5%オフクーポンを取得できます。

 

クーポン取得方法はコチラ

【LINEポイントクラブ】LINE Payのお得な特典をご紹介 : LINE Pay 公式ブログ

 

クーポンページへのリンクはコチラ(スマホで開いてください)

LINE : Free Calls & Messages

 

クーポンはLINE Pay支払いのみ対応なので、後述するLINE PayクレジットカードをLINE Payに登録するか、事前にLINE Pay残高へコンビニや銀行口座からチャージしておく必要があります。

 

LINE Payクレジットカードで3%ポイントバック

LINE Pay支払いの際、登録しておいたLINE Payクレジットカードで支払いをすると2021年4月30日までは3%ポイント還元になります。

初年度3%還元!Visa LINE Payクレジットカード

ビックカメラで支払いの際、クレジットカード支払いにするとポイント還元が10%から8%へと減額になりますが、LINE Pay支払いであれば10%のままです。

LINE Pay支払いの際にLINE Payクレジットカードで支払ってもビックポイントは10%のままですので、かなりお得になります。

クレジットカードを新たに作成することに抵抗がある方もいるかと思いますが、ビックカメラに限らず3%ポイントバックという高還元は他にありません。

いつもの支払いをLINE Payクレジットカードにすればそれだけで得するので、おすすめです。

 

(店頭のみ)LINEショッピングGoで+0.5%

LINEショッピングGoという、店頭でバーコードを提示するだけでポイントがもらえるサービスがあります。

SHOPPING GO(ショッピングゴー)| お店でバーコードをかざすだけでLINEポイントがもらえる

ビックカメラの店頭購入時、ビックポイントカードの提示前にLINEショッピングGoのバーコードを提示すれば、0.5%のLINEポイントを獲得できます。

 

(ネットのみ)LINEショッピング経由で+0.5%+200ポイント以上バック

LINEショッピングという、LINEが運営するポイントサイトを経由するとLINEポイントが+0.5%になります。

ec.line.me

更に、不定期ですがポチポチフライデーやポイントパーティーというイベントが開催され、一定金額以上の購入でLINEポイントが200~500ポイント獲得することが出来ます。

イベント開催状況はコチラのページを確認しておくと良いでしょう。

スペシャル | LINEショッピング

ポチポチフライデーは毎週金曜日に開催されますが、ポイントパーティーなどの他イベントと被るとそちらが優先されるようです。

なお、○○円以上購入で△△ポイント獲得!とある場合、〇〇円は税抜き価格ですので注意が必要です。

 

購入の流れ

店頭、ネットどちらも事前にクーポンやポイントカードの設定は済ませておきましょう。

 

店頭の場合

  1. 商品を持ってレジに行く
  2. LINEショッピングGoのバーコードを提示
  3. ビックポイントカードを提示
  4. 3%ポイントアップクーポンを提示
  5. 「LINE Pay支払いで」と伝える
  6. LINE Payの支払い画面を開き、ビックカメラ5%オフクーポンが適用されていることを確認
  7. バーコードを提示して支払い

特に6に注意する必要があります。

LINE Payの5%オフクーポンは取得しただけで安心せず、支払い画面でクーポンが適用されていることを確認しておきましょう。

 

ネットの場合

  1. LINEショッピングのイベントにエントリー
  2. LINEショッピングからビックカメラサイトへ移動
  3. 買いたい商品をカートへ入れ、購入手続きへ
  4. 3%ポイントアップクーポンを入力
  5. LINE Pay支払いで購入完了
  6. 購入確認メールからLINE Pay支払いへ進み、LINE Pay上で5%オフクーポンが適用されていることを確認して決済

1はエントリー前に購入すると適用外になるので注意が必要です。

また、すでに買い物かごに商品が入っていた場合も適用外になることがあるので、事前に買い物かごは空にしておきましょう。

 

まとめ

手順が複雑で忘れそうになるので、まとめてみました。

すべて適用すればAmazonよりもずっとお得になると思いますので、ご活用ください。

【ストレッチポール10日目】睡眠の質が上がって、気持ちに余裕が出来た

Amazonで買ったストレッチポール(の類似品)を使い始めて10日経ち、効果が出てきました。

ストレッチポールは寝る前に使っています。使うと眠たくなるし、何なら使っている間に寝落ちするくらい気持ちいい・・
tsuchikone.com

 

目覚めが良くなった

もともとロングスリーパーで、本当は9時間くらい寝たいのだけど、朝早くに目が覚めてしまうのでいつも6〜7時間しか睡眠時間を確保出来ていない。

ストレッチポールを使い始めてから、朝早くに目が覚めてしまうのは変わらないものの、目覚めが良くなり、スッキリと起きれるようになった。

本当はもう1,2時間寝られる方が良いが・・日中の眠気もマシになったので、睡眠の質が上がったよう。

 

寝付きが良くなった

ストレッチポールは乗って動くことで自重により背中の筋肉の緊張を緩め、リラックス効果があるらしい。

更に、ポールは円柱形なので乗ったときに安定せず、バランスを取るために左右に動くことでゆらぎ効果が働き、副交感神経が優位になるそう。

理屈は置いといて、ストレッチポールをすると寝付きがかなり良くなる。

もともと寝付きが良いほうだが、ストレッチポール中に寝てしまうほど良くなった。逆に良くない気もするが。

 

夜中に起きることが減った

夜中2時頃に一度目が覚めてしまうことが週に何回かあったが、ストレッチポールを使い始めてから無くなった。

上述のとおり、筋肉の緊張がほぐれたことや、副交感神経が優位になってリラックス出来ており、睡眠の質が上がった事によると思う。

 

気持ちに余裕が出来た

これはストレッチポールによる影響と断言は出来ないが、仕事のストレスで考え込むことが無くなった。

考えられる要因としては慣れとストレッチポールしか無いが、ストレッチポールによって副交感神経が優位になったことが影響しているのかもしれない。

 

 

買った時は効果が出なかったらどうしようとか、家に物が増えることに対する懸念があったが、今となっては買って本当に良かった。

効果が得られるだけでなく、ただ単に乗ってるだけで気持ち良い。こうしてブログを書いている間も乗りたいが、眠くなってしまうので我慢している・・

 

使っているのはこれ。

 

これだけ効果があるなら、値段3倍でも本家を買ったほうが良かったと少し後悔している。 

LPN ストレッチポール(R)EX アイボリー 0004
 

 

 

社会人がひとり暮らしすることのメリットとデメリット

f:id:pugging:20200712194740p:plain

私は学生時代と、社会人の現在とで合わせて2年以上ひとり暮らしをしている。

ひとり暮らしの意味をずっと考えていたが、一定の答えが出たのでまとめてみる。

 

ひとり暮らし (新潮文庫)

ひとり暮らし (新潮文庫)

 

 

 

メリット

自分との関係

私の実家は都心にあるため、一人暮らししなければならない状況にはない。ではなぜ一人暮らしするのか。

それは、アイデンティティの形成のためである。

 

実家暮らしから一人暮らしをして気づくのは、自分が好きなことやしたいことをどこまでの犠牲を払えるかが分かることである。

例えば、自分の食べたいものを食べようと思ったとき、それなりのお金を払う覚悟があるのか、あるいは手間をかけて自分で作る覚悟があるのか、それとも犠牲を払うことに抵抗を感じ、食べることを諦めるのかが分かる。

実家暮らしをしていると、親が自分の好きなものを買ったり作ってくれたり、家族も喜ぶことを考えて自分が作ったりする。

しかし、自分ひとりしか食べないのであれば、喜ぶのは自分だけであり、自分の為の料理になる。そこにどこまでの犠牲を払うことが出来るのか、ひとり暮らしをして初めて気づくのである。

 

私はひとり暮らしを初めて、朝ごはんにパンを食べることを辞めた。毎日パンを用意することを面倒に感じたのと、健康を考えると糖質の多いパンを毎日食べることは良くないと考えたからだ。

また、具だくさんの味噌汁を作り置きし、家でご飯を食べるときは毎食食べることにした。野菜をたくさん取れることで健康にプラスになり、腹持ちも良く、何より手軽に作ることが出来るからである。

私にとって、毎食美味しいものを食べることよりも、体に良い食事を取ることと、できるだけ手間を減らして自炊することが重要だったのである。これはひとり暮らしするまでは気づかなかった。

 

家族との関係

これは人それぞれであるが、社会人にもなると自分の考え方やこだわりが固まって来るが、それが家族と一致するとは限らない。

子供の頃は親の言うことは絶対であり、違うことをすると反抗とみなされたが、社会人にもなるとある程度は多様性として扱われる。

親と子がお互いの多様性として尊重しあえれば良いが、価値観を押し付けあうと衝突が生まれ、同居する意味を疑問に感じてしまう。

また、子が妥協して親の価値観を受け入れると、上に述べたアイデンティティの形成に支障をきたしてしまう。

 

異性との関係

ひとり暮らしをしていると家事が出来るというイメージが付き、異性への印象にプラスになるようだ。確かに、ずっと実家暮らしの異性は家事が何も出来ないのではないかというイメージが湧いてしまう。

また、異性とのデートをひとり暮らしの家ですることが出来るが、学生ならまだしも、社会人であれば実家に異性を誘うことは結婚前でもなければ難しい。

 

デメリット

上述したメリットの裏返しとなるデメリットは省略して、それ以外の点を挙げる。

金銭的問題

これが大きなデメリットと言える。

家賃補助や割安な社宅を使ったとしても、光熱水費などを含むと数万円の出費が嵩む。

もちろん、メリットを享受するための代償と言えるが、月に数万円あれば投資(金銭的な物に限らず、経験としての投資も含む)に充てれば一定の効果が見込まれる。

 

親と疎遠になる

社会人にもなると親もいい年になっており、身体的に衰えが見えている。また、一般的には親は子と同居したいと考えている(少なくともうちはそうである)。そのような状態の親と別居することは、心苦しさを伴うものである。

自分の人生と親の人生で天秤をどう取るかであるが・・

 

私の考え

結論から言うと、私の場合はひとり暮らしした経験から自分のアイデンティティも一定は見つかったこと、またひとり暮らしにかかる費用を別に回したいこと、親との時間も大切にしたいことから、実家暮らしに戻ることを考えている。

惜しむらくは異性との関係性だが・・ひとり暮らしは充実した異性関係の必要条件でも十分条件でもないので、自分次第と思われる。

 

これが正解! ひとり暮らしスタートブック

これが正解! ひとり暮らしスタートブック

  • 発売日: 2013/01/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

【Android】スマホ1台で2つのLINEを使ったり、スマホ2台で同じLINEアカウントを使う方法

f:id:pugging:20200712133427p:plain


プライベート用と仕事用などでスマホを2台持ちしている場合、LINEもそれぞれのスマホにインストールして使っているかと思いますが、別のスマホでもLINEの新着確認やトーク送信、電話発着信をする方法があります。

また、メイン機とサブ機のそれぞれのスマホでのLINE操作も可能ですので、サブ機でLINEを確認したいときや、メイン機を万が一紛失したときのバックアップ機能としても有効です。

AndroidスマホであればメーカーはどこでもOKで、使うアプリもLINE公式のものですので安心して使えます。

LINE Liteとは

使うアプリはLINE Liteというもので、LINE社が提供している公式アプリです。

play.google.com

新興国向けの軽量版LINEで、トーク、通話などの機能に限定されており、とてもシンプルなインターフェイスです。スタンプもありますが、クリック時にプレビューがなかったり、使い放題のスタンププレミアムが使えないなどの制限があります。

 

インストール方法

LINE Liteは新興国向けアプリのため、日本国内からは通常はインストールできません。

そのため、次の2つの方法を取る必要があります。

  1. プレイストアからAPKをダウンロードして手動インストール
  2. 海外のVPNサーバーを経由して、プレイストアからインストール

2はプレイストアの自動アップデートに対応しますが、日本でLINE Liteを使うのはある意味抜け道なので穴が塞がれる可能性を考えると、1でインストールしたほうが無難かと思います。

2であれば、APKdownloaderのサイトからダウンロードすることをおすすめします。

https://apps.evozi.com/apk-downloader/?id=com.linecorp.linelite

上記リンクから「Generate Download Link」をクリックすると、その下にダウンロードリンクが表示されるため、「click here to download〜」をクリックするとダウンロードが始まります。

その後、ダウンロードした「.apk」ファイルをクリックすればインストールできます。

 

本家LINEとの兼ね合い

LINE Liteをインストールしても、本家LINEの挙動に影響はありません。

また、本家LINEのトーク履歴が消えたりすることもありませんので、安心して使用できます。

2台のスマホに本家LINEとLINE Liteを1つづつインストールして同じアカウントを設定した場合、通知や着信は両方のスマホに来ますし、どちらかで既読にするともう一方のスマホも既読が反映されます。

 

LINE Liteだけの機能

LINEの機能制限版かと思いきや、LINE Liteには独自機能も備わっています。

グループトークで誰が既読を付けたか分かる

本家LINEでは既読数しか分かりませんが、LINE Liteの場合、既読数をクリックすると誰が既読を付けたが分かりますので、既読確認に便利です。

着信が既読になっているか分かる

発信した際に相手が出なかった場合、本家LINEでは「応答なし」とだけ表示されるため、相手が着信に気づいたかどうか分かりませんが、LINE Liteでは「応答なし」にも既読が付くため、相手が着信に気づいているか知ることができます。

f:id:pugging:20200712133007j:plain


 

まとめ

  • LINE Liteをインストールすれば1台に2つのLINEを使ったり、2台で同じアカウントを使える
  • LINE Liteだけの独自機能で相手の既読が分かる

自宅で黒にんにくを作る方法!炊飯器で保温するだけの簡単レシピ

黒にんにくとは、にんにくを黒色になるまで熟成させたものです。

栄養価が普通のにんにくとは比べ物にならないほど高くなるようです。

産直市場などで置いていることが良くありますが、最近ではスーパーでも置いているので手軽に食べることができますが、値段が高いのが難点でしょう。

大3つで2000円ほどするものもあり、気軽に毎日食べるのは抵抗がある・・ので、自作しています。

そのレシピをまとめたので、公開します。

 

 

味・におい

プルーンのようなねっとりした味です。

食べやすくいので一度にいくらでも軽く食べられますが、体質によってはにんにくは大量に食べるとお腹を下しますので、注意が必要です。

私は1日に3片食べるとお腹を下します。

にんにく臭はほぼありませんが、朝食べるのは控えたほうが良いと思います。人からどう思われるか分からないので・・

 

体への効能

弘前大学元教授 佐々木甚一氏のコメント|熟成黒にんにくとは|協同組合青森県黒にんにく協会

上記の黒にんにく公式?サイトによると、抗酸化成分がとても高いようです。

ネットで調べると、元気が出るなどの意見がありますが、個人的には栄養ドリンクと同様にプラシーボ効果もある気がします。

ただ、にんにくそのものが栄養価が高いので、体に良いことは間違いないと思います。

 

必要なもの

  • にんにく

5.5合炊きの炊飯器であれば、大10個ほど、中であれば12,3個を一度に熟成できます。

注意すべきは、7月ごろに出回る新にんにくは扱いが難しく、熟成前に乾燥させる必要があるようですので、避けたほうが良さそうです。

中国産のにんにくでも作れますが、健康のための黒にんにく作りに外国産を使うことは矛盾がありますので、できれば国産が良いと思います。味も国産の方が良いようです。

  • 断続的に保温が出来る炊飯器

炊飯器によっては、数時間で保温が切れるものがあるようですので、ずっと保温し続けられるか確認する必要があります。

また、黒にんにくを一度作ると炊飯器ににおいがついてしまうので、できれば黒にんにく専用機が良いです。

保温機能があれば良いので、壊れて買い替えたあとの炊飯器などで問題ありません。

  • 竹かご

炊飯器の底に水が貯まることがあるので、にんにくが水に触れないようにするためのものです。100均で売っています。

ステンレスなどは錆びるそうなので、竹製が良いようです。

  • 新聞紙

にんにくを包むためのものです。1枚で良いです。

  • 周辺住戸から距離のある設置場所

びっくりするほどにおいがします。屋内では作れません。

一般的なマンションのベランダで作ることは止めましょう。苦情が来なかったとしても、迷惑に思われることは間違いないです。

私はにんにくのにおいが苦手ではありませんが、作っている期間は窓を閉めます。

 

作り方

www.ne.jp

こちらのサイトを参考にしましたが、私の炊飯器では乾燥気味になってしまうので少しアレンジしました。

  1. ベランダに置いた炊飯器の底に竹かごを敷く
  2. 新聞紙で包むように、にんにくを入れる
  3. 保温スイッチを入れる
  4. 1週間後、炊飯器の底に水大さじ1を入れる
  5. 更に2日後、炊飯器のスイッチを切り、黒にんにくを袋にビニール袋に取り出し、屋外で封をせずに置く
  6. 更に7日後、袋を封をして屋内で保存する

f:id:pugging:20200708223700j:plain

炊飯器は近隣から離れた屋外に置く

f:id:pugging:20200708223719j:plain

にんにくの上まで新聞紙で包みましょう

f:id:pugging:20200708223908j:plain

約10日後、おつとめ品だったせいか色づきにムラができた

f:id:pugging:20200708224130j:plain

完成した黒にんにく


ポイントは4の注水です。

炊飯器の性能差もあると思いますが、私の炊飯器の場合は乾燥気味になってしまうようで、1週間経ってにんにくの皮を向いてみると水分が飛んでしまっているので、少しだけ水を足して追加で熟成させます。

乾燥したまま熟成を続けると、味が悪くなってしまうので注意しましょう。

にんにくの皮を向いてみて、汗をかいているようであれば注水の必要はありません。

 

また、黒にんにくは炊飯器での保温が終わってからもどんどん熟成するようで、置けば置くほど味が落ち着きます。保温が終わってすぐは美味しくありません。

 

保存方法

屋外でネットに入れて保存する方法もあるようですが、乾燥が進みそうなので私は最初の1週間だけ乾燥させ、以降はビニール袋に入れて口を縛っています。

皮を剥かなければ、半年程度は保存出来ると思います。

また、皮を剥いて冷凍する保存方法もあるようです。食べやすくなるという情報もあるので、いつか試したいと思っています。

 

 

自作すれば毎日1片食べても1日30円ほどですので、サプリメントくらいの気軽な気持ちで続けられます。

黒にんにくを定期的に買っている方は、自作してみてはいかがでしょうか。

 

 

ストレッチポールを買ったら、めちゃくちゃ気持ちいいし眠れるようになった

 以前からストレッチポールは気になっていたものの、道具無しでストレッチすることで誤魔化してきた。

tsuchikone.com

 

そんな中、アマゾンの欲しい物リストに入れていた商品がタイムセールで安くなっていたので、買うなら今しかないと思って購入しました。

 

本家ストレッチポールに遜色ないレビュー評価だが、本家よりも固いらしいので女性や小柄な方は本家のほうが良いかも。

値段が3倍するし、私は小柄でないのでアマゾンブランドにしました。

LPN ストレッチポール(R)EX ネイビー 0001

LPN ストレッチポール(R)EX ネイビー 0001

  • メディア: スポーツ用品
 

 

f:id:pugging:20200705170015j:plain

f:id:pugging:20200705170038j:plain

 

 

stretchpole-blog.com

gonzarezmm.hatenablog.com

www.cycle-gadget.com

使い方は本家のHPと、ググって出てきたブログを参考にさせていただいた。

とりあえず乗ってみると、じわっと痛気持ちいい。

10分ほどいろんな動きをすると、少しスッキリしたかなという印象。

自分はそれほど凝りや体の不調が無いので、目を見張る効果は感じないと思っていたが、動きの中には痛い箇所もあった。

これから続けるうちに痛みが無くなる・・はずなので、それが楽しみ。

 

あと、本家のHPにもあるとおり自律神経が優勢になるとやらで、終わったあとにかなり眠くなる。

昼間にやると昼寝してしまうくらいなので、夜寝る前しかやらないほうが良い。

ひとまず、買ってよかったです。

はてなブログPROに登録して独自ドメインを取得してみた

ブログを独自ドメインで運営したいと考えており、WordPress+レンタルサーバーか、はてなブログPROかの2択で迷った末、はてなブログPROに登録することにしました。

どちらもメリットとデメリットがあると思いますが、私にははてなブログPROが合っていたので、良い選択だったと思います。

同じように迷っている人の参考になればと思います。

なぜ独自ドメインで運営するのか

一番大きな理由は、本格的にブログを運営したかったからです。

アドセンスに登録して広告を貼りたいという理由もありますが、一国一城の主ではないけれど自分のドメインでサイト運営することにどこか憧れがあり、試しにやってみました。

とりあえず1年プランで登録してみて、もっとブログにこだわりたくなったらWordPressに移行するか、飽きたら無料版に戻るかするつもりです。

 

はてなブログPROかWordPressか

はてなブログPROとWordPressはどちらも一長一短があるので、優れた点をまとめました。

はてなブログPROのメリット

ブログ運営が手軽

これにつきます。

専業ブロガーでも無いし、気軽に記事を投稿できないと辞めてしまいそうなので、無料版で少しは慣れているはてなブログを使うことに安心感がありました。

はてなユーザーに見てもらいやすい

はてなブログはスターや読者登録、はてブされやすいなどといったメリットがあるようです。 

WordPressはブログ開設初期はアクセス数が伸びず、孤独に苛まれることが良くあるようです。ブログを続けるモチベーション維持も、はてなブログを選んだ理由の一つです。

費用が安い

サーバーの安定性の割に、という前提ですが費用は安いと思います。

私は1年プランにしたので月700円ほどです。レンタルサーバーによっては月500円程度のプランがあったり、自宅サーバーでWordPressを設置するなどすれば安く抑えられますが、安定性を考えると不安があります。そんなにアクセス数無いですが・・

WordPressのメリット

デザインのカスタマイズの自由度が高い

ブログを続けていくと皆デザインに拘りたくなるようですが、はてなブログはレイアウトに制約があったり、テーマの種類がWordPressに比べて少ないといった部分があるようです。

WordPressのテーマは有料のものが多いですが、対価に見合ったレイアウトにできるようです。

ブログ運営の自由度も高い

はてなブログは記事の内容によっては、ブログが公開停止になったり削除されたりするようですが、WordPressは自分で運営しているのでその心配はありません。

レンタルサーバーの場合はサーバー会社の規約を守る必要はあると思いますが、それでも急にサイトが公開停止になるようなことは無いでしょう。

知識が身につく

WordPressは設定がややこしく、手間がかかる反面、世界中で使われているサービスなのでググれば問題解決ができ、サイト運営の知識が身につくようです。 

 

かかった費用

1年間で9270円、1ヶ月あたり773円でした。以下内訳。

  • はてなブログPRO登録(1年)8,434円
  • お名前.comでドメイン取得(1年) 836円

ドメイン取得はエックスドメインかお名前かで迷いましたが、値段に差は殆どなかったので、はてなと提携?していて設定しやすいお名前にしました。

 

無料版と比べて良くなったこと

  • 独自ドメインが使えるようになった
  • はてなの広告とヘッダ・フッタを非表示にしてスッキリできた
  • 固定ページを作成できるようになった
  • キーワードリンクを削除できるようになった(Googleの評価が上がるらしい)
  • AMP配信ができるようになった(これもGoogleの評価が上がるらしい)

これらのために月に約800円払うかどうか、と考えるとどうでしょうか。

ブログが趣味とか、広告収入でペイするつもりといった理由が無いと微妙かもしれません。

 

これからしたいこと

ブログのアイキャッチとなるアイコンを作るなど、自分らしいデザインに変えていきたい。

あと、Twitterもブログ更新だけでなく、日常的にしょーもないことを呟いていきたい。

とりあえず1年間、気軽に更新を続けて行きます。